• HOME
  • >
  • SEIHOテクニカルセンター

セイホープロダクツ株式会社では、一般のお客様や販売店の皆様に向けて、SEIHOをより深く知っていただくことを目的としたテクニカルセンターなど諸施設の見学会を実地しております。こちらでは、「テストハウス」「シミュレーションスタジオ」「商品効果確認実験設備」などをご紹介して参ります。



 シミュレーションスタジオは一般住宅の基礎を実物大(約10坪)で製作し、床下換気扇を設置した時の床下の風の流れをスモークにて確認ができる装置です。
現代の住宅は耐震構造を高める為、中基礎を迷路のように設ける傾向があります。そのような基礎等に排気ファンだけでは補えない淀む所の確認や補助ファン(撹拌や拡散送風機)を追加した場合の効果が確認できます。
また、通常の換気口タイプ(べた基礎)と基礎パッキング工法どちらも場合もシミュレーション対応可能ですので工法に応じた換気扇の最適な設置方法も確認できます。


 全く同じ形70平方メートル(10×7m)2棟の建物を「テストハウス」として設置しています。床下は半分に仕切られ、それぞれ土の布基礎と、コンクリートのベタ基礎になっています。同一条件下でのあらゆる比較実験が可能で、収集されたデータは無線を通じてパソコンに集計され、分析されます。

【モータ開発】

 ブロワー型やパネル型など換気扇形状に応じて、当社では独自に設計した専用モータを使用しています。
ブロワー型では樹脂キャビネットを生かした二重絶縁と、モータが空冷される構造により、小型でもパワフルなモータ性能を実現。パネル型ではモータ内部に専用の絶縁樹脂を挿入することで、ステンレスタイプのパネル型換気扇専用の二重絶縁構造となっています。
モータ性能はコイルの線径や巻き数など様々な要因で変化しますので、実機に合わせ、最適な性能のモータを設計する必要があります。
また、万が一ファンモータに何らかの原因で異常発熱した場合はモータ内蔵の温度過昇防止装置(温度ヒューズ)が動作し、換気扇の電源が切れるよう安全な設計になっています。
 
【モータ測定自動測定システム】
 当社では専用設計された「モータ測定自動測定システム」を導入し、自社でのモータの設計・開発が可能です。この装置ではモータの回転数に応じてトルク、消費電力、および電流などのデータをコンピューターに自動入力し、それらの値をグラフ化して確認することができます。これによりモータ固有の性能が全て把握できるので、換気扇タイプ別により精度の高い、専用のモータの設計を行うことができます。

 ダブルチャンバー方式を採用した風量測定機で精度が高く、JISやISO,AMCA等の規格に基づいて製作された装置です。

ファンの基本性能になる風量や静圧(P-Q特性)を測定し、使用環境に応じたファン設計の測定・検証が可能です。
また、ファンの改善や仕様変更時に性能に問題がないかや量産品の性能品質が低下していないか監視等の検証にも使用します。

 製品寿命は、床下換気扇や天井裏換気扇が実際に使用される最悪に環境条件を仮定し、信頼性テストがされているかが重要なポイントになります。

この「低温恒温恒湿器」は機器内部でさまざまな温度、湿度状況(温度-40~+100℃/湿度20~98%RH)を再現することのできる環境試験用設備です。
現地でテストをしなくても、冬の北海道の床下、夏の沖縄の天井裏などの温度変化、湿度変化を作り、実際に近い使用環境状態で、換気扇やモータなどの信頼性テストが可能になります。


 CADワークスステーション構成
 SolidWorks Professional × 1台 
 SolidWorks Standard × 1台

 製品開発各ステップ
(①1次試作設計、②試作製作及び設計検証、③量産設計、④量産試作及び量産設計検証)時に3次元CADシステムを活用し、複雑・高度な製品設計開発/検証(シミュレーション)を迅速に行います。

上記の画像をクリックすると動画を見ることができます。 

 床下の気流の流れを科学的に分析するため、工学専用気流(流体)解析ソフトでシミュレーションを行ないました。

非常に高度な計算をするソフトで、基礎、換気扇の風量、風速等いろいろな条件をコンピュータにインプットして計算します。
その計算結果を右図のように画像で見ることができます。

 無響室は換気装置やモータが発生する音を外部からの騒音や反響音に影響されることなく正確に測定するための設備です。

この無響室はパネル式で大きさは4m×4m×2.5mの内容積があり、性能は遮音特性:500Hz 62dB(A)、室内暗騒音:20dB(A)です。
騒音を周波数解析するFFTアナライザーを使用し、騒音の特性や要因を割りだし、より静かな製品の設計や品質検証に活用しています。


 寿命試験室は量産品、部品の耐久性や寿命に対する確認を行うための施設です。
連続運転、間欠運転、ファン負荷運転などの試験を実地し、お客様に安心してお使いいただけるように長期にわたって継続監視を行います。


弊社テクニカルセンター1階には、研修室やミーティングスペースがあります。定員は約30人まで。プロジェクター設備も整っておりますので、弊社視察の際は研修会や会議等にご活用ください。※要予約


 第三者認証機関である電気安全環境研究所(通称JET)にて、製品および生産・管理体制が、電気用品安全法基準と電気用品の技術基準を満たすとして公的評価を受け、安全・安心して使用できる製品として認証を取得しており、年1回のJETによる監査で基準の維持が評価されています。型式シールにはその証としてSマークが表示されています。

 基礎の一。
 壁下などに用いられる、細長く連続した基礎。

 建築物の最下階全体にわたって板状に設けられた基礎。
 マット基礎。

 基礎と土台の間にすき間を開けて床下の換気を促す部材を基礎パッキンと呼び、それを用いる手法を基礎パッキング工法という。
 従来のように基礎に換気口を設ける代わりに用いられる方法。
 ネコ土台。

 木材の細胞壁を構成するセルロ-ス、ヘミセルロ-ス、リグニンなどを菌体外酵素で分解して利用する仲間は木材腐朽菌と呼ばれ、栽培キノコの大部分はこのグル-プに属します。
 木材腐朽菌は、家屋の強度を弱め、住まいの寿命を縮めます。

・シロアリ目の昆虫の総称。
・アリに似るが白色で、胸部と腹部の間にくびれがなく、不完全変態をする。
・女王・王・働きアリ・兵アリから成る大きな社会を作る。
・木材・建築物・地中などに営巣し、建物や立ち木に大害を与える。
・オオシロアリ・ヤマトシロアリなど。

・気密性が高く、一年中温度差の少ない現在の住宅はダニの温床です。
・ダニは、気管支喘息、アトピー性皮膚炎などアレルギー症状の原因になります。
・ダニの大きさは1mm以下で、肉眼で発見することは困難です。
・温度、湿度、エサ(フケ・アカ・カビ)などの条件が揃うと一気に繁殖します。

・温度や湿度の条件によっては大量発生することもある。
・虫によっては刺したり噛みついたりする。また、毒をもっていることもある。
・侵入するだけでなく、屋内に巣をつくる場合もある。

 新築やリフォームした住宅に入居した人の、目がチカチカする、喉が痛い、めまいや吐き気、頭痛がするなどの「シックハウス症候群」が問題になっています。
 その原因の一部は、建材や家具、日用品などから発散するホルムアルデヒドやVOC(トルエン、キシレンその他)などの揮発性の有機化合物と考えられています。

 日照りや風通しの悪い古い木造家屋の朽ちた木や畳などに繁殖する、トリコスポロンという真菌(カビ)を吸い込むことにより発症。
 日本国内における過敏性肺炎の過半数を占め、梅雨以降の高温多湿の季節に集中。

 アトピー体質の人にいろいろな刺激が加わって生じる慢性皮膚炎。一種のアレルギー反応と考えられる。
 年齢によって現れる症状が異なり、乳児では顔面・頭部が赤くただれて湿性となり、成人では主に関節屈側に丘疹が集まり、乾燥している。
 一般にかゆみが強い。
 しばしば喘息(ぜんそく)・鼻炎・花粉症などを伴う。